動画講座一覧
ムービーアカデミー
-
2017年08月01日 資料:なし 音声DL:なし
第60回 シリーズ 学びの進化と成長「リーダーシップの必要性」
再生時間29分49秒
「不易流行」
いつまでも変化しない本質を忘れない中にも、
新しく変化していくものも取り入れていくことは学びにおいても大切ですね。
ムービーアカデミーも長きにわたってお送りしておりますが、ご受講をはじめた頃と今では
学んでいただいた内容が進化してきています。
新シリーズでは、その新たな視点・ポイントなどを原田がお伝えしてまいります。
今回のテーマは59回に引き続き「リーダーシップ」。
59回の内容からさらに掘り下げてお伝えしています。
時代はどんどんと変化をしていく中で、求められるリーダーシップの在り方も
変化しています。
今、どのような変化が起こっているのか?
そのためにどのような舵取りを意識すべきなのか?
原田の視点で読み解いていきます。
是非これからの時代を生き抜くヒントを得てくださいね。 -
2017年09月01日 資料:なし 音声DL:なし
第61回 シリーズ 学びの進化と成長「長所・強み・市場価値に気付く」
再生時間31分23秒
「自分の長所を100個探してきなさい」という課題がクリアできず、
ヒントをほしい!と、就職活動中の大学生の方から質問をいただきました。
今回は自分の長所・強み・市場価値について、
その見つけ方と、それらを把握することで得られるメリットについて
数多くの学生~社会人に接してきた原田の目線でお伝えをしています。
自身の強みを見つけるための新たな視点を得てみてください。 -
2017年09月01日 資料:なし 音声DL:なし
第62回 シリーズ 学びの進化と成長「長所・強み・市場価値に気付く②」
再生時間22分09秒
前回の「長所・強み・市場価値に気付く」の続編です。
今回は「自身の市場価値をどう見つけるのか?」という点にフォーカスし、
それを見つけるための思考フレームをご紹介いたします。
ここをクリアにすることで、より伝わりやすいプロフィール文や自己紹介のポイントが
つかめます。
そして、そのポイントをセルフマネジメントを活用しながら磨き、
より自身を輝かせていきましょう! -
2017年10月01日 資料:なし 音声DL:なし
第63回 シリーズ 学びの進化と成長「未来の市場価値を考える」
再生時間26分16秒
前回までにお伝えした「自分の市場価値を高める」ということは
現在において自身でできることを中心にお伝えをしてきましたが、
今回扱うテーマは10年、20年…と少し先の未来を考えていきます。
現在発展を続けるAI(人工知能)。
これらを活用することで、数年後になくなる可能性がある職業も・・・という話は
最近耳にしますね。
これからはこのようなことも念頭において、生きていくためのスキルを自分自身はもちろん
次の時代を生きていく子どもたちへの教育を考えていく必要があります。
つい先日アメリカ・シアトルでAI技術の最先端を使った企業の視察にも訪れた原田の視点を
次回と併せた2回にわたってご紹介いたします。 -
2017年10月01日 資料:なし 音声DL:なし
第64回 シリーズ 学びの進化と成長「未来の市場価値を考える②」
再生時間23分11秒
前回の続編です。
現在発展を続けるAI(人工知能)。
これらを活用することで、数年後になくなる可能性がある職業も・・・という話は
最近耳にしますね。
現在を軸にとらえるだけでなく、これからの未来がどうなるか、という長期的な展望をもって
将来を描くことはとても重要です。
これからは上記のようなことも念頭において、生きていくためのスキルを
自分自身への自己投資はもちろん、
次の時代を生きていく子どもたちへの教育も考えていく必要があります。
つい先日アメリカ・シアトルでAI技術の最先端を使った企業の視察にも訪れた原田の視点を
御覧ください。 -
2017年11月01日 資料:なし 音声DL:なし
第65回 シリーズ 学びの進化と成長「未来の市場価値を考える③」
再生時間25分16秒
前々回から続いているテーマの完結編です。
刻々と変化する現代社会の中でこれから必要なのは、未来の在り様を予測し、
その<社会的ニーズ・未来の顧客>に合わせて自分自身の市場価値を高めておくことです。
未来を見据えて、自分自身の市場価値を育成するために必要なことを
現在取り組める具体的事例や、これからの未来で求められるニーズの発見の仕方をご紹介し
本テーマのまとめを行います。 -
2017年11月01日 資料:なし 音声DL:なし
第66回 シリーズ 学びの進化と成長「これからの社会や生活について」
再生時間30分33秒
今まで得ていただいた学びをアップグレードしていただくために、プラスアルファの学びをご提供するシリーズ。
今回はこれからの未来予測をもとに、私たちの生活面で起こるであろう変化をお伝えしていきます。
戦後日本での多くの人が歩んできたライフステージの変化は
教育を受ける期間→労働する期間→老後
という流れが一般的でしたが、これからの未来はそのライフステージの描かれ方も変わっていくと
原田は指摘します。
現在の私たちの指す「当たり前」があたりまえでなくなる未来。
未来の変化については人口減少や、人工知能の拡大により失われる職業についてなど
ネガティブな側面がフォーカスされがちですが、それだけではなく、プラスとなる変化の予測も本編ではご紹介しています。
ライフプランをどう描いていくのか、今回の動画講座をご覧いただくことで
見つめなおすきっかけにしていただけるのではないでしょうか。 -
2017年12月01日 資料:なし 音声DL:なし
第67回 シリーズ 学びの進化と成長「どのように教育すると良いのか」
再生時間26分40秒
今回は「最近野球をする少年が減ってきている。」というお悩みから、チームを運営する上での教育方法、マネジメント方法について原田の視点から回答をお伝えします。
少年野球だけでなく、会社組織や家庭にも置き換えられる内容です。
教育をする側となったとき、押さえておきたいポイントをまとめています。 -
2017年12月01日 資料:なし 音声DL:なし
第68回 シリーズ 学びの進化と成長「大谷選手を育てた教育」
今や日本プロ野球界を代表する選手である大谷翔平選手。
高校生の時代から球団入団後も、実は原田の学びを実践している方の1人であることは
ご存知でしょうか。
身体づくりや技術の向上などのトレーニングはモチロン、
目に見えにくい「心づくり」も含んだ「人を育てる4大教育」。
高校生時代からプロ野球ドラフト1位指名の夢を実現し、
プロ入り後も日本最速の球速をマークしたり、メジャーリーグ挑戦の夢を実現するなど
次々と自分の描いた理想を達成していく秘訣は何でしょうか。
スポーツに限らず、どのようなフィールドでも応用できる「夢を叶える技術」を
支える教育の在り方を原田がお伝えします。 -
2018年01月01日 資料:なし 音声DL:なし
第69回 シリーズ 学びの進化と成長「曼荼羅(オープンウィンドウ64)について」
再生時間19分33秒
2015年に配信した第16回ムービーアカデミーでも扱った「曼荼羅(オープンウィンドウ64)」。
それから数年たった今、高校生時代からこのツールを使っていた
一流野球選手は活躍をつづけ、今年からメジャーリーグへの挑戦を始めますね。
今はさらに多くの人にこのツールは使われるようになっています。
多くの方が使うことで分かってきた、目標設定のコツ。
結果を出している人が意識している共通の思考を事例をもとに
2015年配信分のバージョンアップとしてご紹介いたします。
ご登録の流れ
動画講座「Movie Academy(ムービーアカデミー)」のご視聴いただくためには、会員登録とマイページからご登録が必要です。
ご登録の流れについて詳しくはこちら。